
入学案内 >
奨学金・ 学費サポート
高等教育の修学支援新制度
「高等教育の修学支援新制度」は、意欲ある子供たちの進学を支援するため、授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付型奨学金による制度として令和2年4月に開始しました。
令和6年度からは、対象を世帯年収約600万(目安)までの世帯のうち、子供3人以上を扶養する多子世帯や私立理工農系の学部・学科に通う学生等について対象を拡充しました。
令和7年度から多子世帯の学生等については、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償となります。
湘央医学技術専門学校ならびに湘央生命科学技術専門学校は、どちらも継続して制度開始以来、対象機関として毎年度認定を受けています。
高等教育の修学支援新制度のご紹介
高等教育の修学支援新制度
- 授業料等免除(入学金および授業料の減免)
- 給付型奨学金(返還が不要の奨学金が支給)
以上の2つからなる制度です。
支援対象となる条件
現高校3年生、または高等学校卒業後2年以内の者で次の①②のどちらかの要件を満たす場合
①多子世帯(扶養される子どもが3人以上)
②世帯年収が一定額までの世帯および住民税非課税世帯

給付額および授業料・入学金の減免額
(住民税非課税世帯など)
第Ⅰ区分(3/3) | 第Ⅱ区分(2/3) | 第Ⅲ区分(1/3) | |
---|---|---|---|
対象目安年収 | 〜270万円 | 〜300万円 | 〜380万円 |
給付額(1ヵ月) | 38,300円 | 25,600円 | 12,800円 |
授業料減免額 | 590,000円 | 393,400円 | 196,700円 |
入学金減免額 | 150,000円 | 100,000円 | 50,000円 |
- 自宅外通学者の第Ⅰ区分の給付額は75,800円、生活保護世帯は42,500円
- 年収目安はあくまでも一例です。兄弟姉妹の数や年齢等の世帯構成などで異なります
給付額および授業料・入学金の減免額
(多子世帯)
第Ⅰ区分(1/1) (多子世帯) | 第Ⅱ区分(2/3) (多子世帯) | 第Ⅲ区分(1/3) (多子世帯) | 第Ⅳ区分(1/4) (多子世帯) | (多子世帯) | |
---|---|---|---|---|---|
対象目安年収 | 〜270万円 | 〜300万円 | 〜380万円 | 〜600万円 | 600万円〜 |
給付額(1ヵ月) | 38,300円 | 25,600円 | 12,800円 | 9,600円 | - |
授業料減免額 | 590,000円 | ||||
入学金減免額 | 150,000円 |
- 授業料・入学金の減免額については所得制限なし
奨学金・学費サポート
本学では、各種の学費サポートをご利用いただけます。
被災地奨学金制度
被災された地域の方の修学支援のため、奨学金制度を設け、2026年度入学生として受け入れます。
該当される方は、以下の要領にてご応募ください。
制度
対象となる入学予定の方に15万円を支給(入学金納付免除)します。
募集要領
応募資格
次の(1)~(4)のすべてに該当される方
- 本人または主たる家計支持者が自然災害等に係る災害救助法適用地域にて被災された方。
- 高等学校(中等教育学校後期課程を含む)を2026年3月に卒業見込みの方。
- 湘央医学技術専門学校もしくは湘央生命科学技術専門学校が設置するいずれかの学科への入学を希望され、2026年度AO入試・各推薦入試・一般入試への出願をされる方。
- 該当する自然災害等の発生から5年以内※に本学に入学予定の方。
※2026年度入学生の場合は2021年4月1日以降に発生した自然災害等
応募方法
入学願書等の所定の出願書類と共に、次の書類をご提出ください。
- 2026年度被災地奨学金申込書
- 罹(被)災証明書のコピー
その他
受験料・試験科目・試験日程などは、2026年度募集要項によります。
ご不明な点は、入試係までお問い合わせください。
日本学生支援機構 奨学金制度
毎年4月に定期採用があり、本学を通じて応募することができます。
現在、専門学校生が応募できる奨学金には、次の2種類がありますが、どちらも卒業後に返還する必要があります(各奨学金の貸与月額は2025年4月入学者の実績)。
資格 | 本校に在籍し、健康で成績優秀かつ学費の支弁が困難と認められる者。 | |
---|---|---|
貸与期間 | 採用月~卒業まで | |
採用時期 | 毎年4月 | |
内容(貸与型) | 第1種奨学金(無利子) | 月額(自宅) 20,000円〜53,000円 月額(自宅外)20,000円〜60,000円 |
第2種奨学金(有利子) | 月額20,000円~120,000円(10,000円刻み) |
※4月入学後に申し込みを受け付け、審査の上採用を決定します。
※2026年3月高等学校卒業見込者の方および2025年3月高等学校卒業者の方は予約採用制度が利用できます。在学校・卒業校にご相談ください。
提携教育ローン
以下の提携教育ローンなどの利用が可能です(2025年4月現在、審査により利用できない場合もあります)。
オリエントコーポレーション
融資額 最高500万円
入学予定者または在学者の保護者の方が対象です。
通常返済方式のほか、在学期間中は分納手数料だけの返済を行うステップアップ返済方式をご利用いただけます。
なお、Web上で申込み可能な「Web学費サポートプラン」では、受験前でも融資の審査が受けられます。
ジャックス
融資額 最高500万円
入学予定者または在学者の保護者の方が対象です。
通常返済方式のほか、在学期間中は分納手数料だけの返済を行う元金据置返済方式をご利用いただけます。
オリコプロダクトファイナンス
融資額 最高500万円
入学予定者または在学者の保護者の方が対象です。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
融資額 最高350万円
入学予定者または在学者の保護者の方が対象です。
詳しくは日本政策金融公庫までお問い合わせください。