
学園について
理事長あいさつ・ 学園章・沿革
理事長あいさつ
湘央学園の想いはライフサイエンス
「生命を尊重する、人間性豊かな専門職業人の育成」を建学の精神として発足した本学は、2025年には創立50周年を迎えます。
しかし、どのように時代が変わろうとも湘央が「人と生命のために科学する心を育む」姿勢に変わりはありません。これからの時代は、人の叡智と心のバランスがさらに重要となり、今まで以上に心の豊かさや優しさが求められてくると思います。
湘央の教育の理念は「愛・智・技」です。医療や福祉の分野にたずさわる者は、深い愛情に根ざした、質の高い知識と技術で仕事にあたらなくてはならないという思いを表しています。「愛」とは、「己を愛するが如く、汝の隣人を愛せよ」というキリスト教精神もさることながら、むしろ儒学でいうところの「仁」の精神、すなわち人に対する思いやり、優しさ、気配りといった人間性を意図しています。「智」は単に豊富な知識ということではなく、人間のもつ叡智を、そして「技」は理論に裏付けされた質の高い技術を指しています。
私たちは『愛・智・技』の教育理念にしたがい、これからも優秀な医療・福祉分野の技術者を育成していきます。

理事長 稲福 全人
- 医学博士
- 日本救急医学会専門医
- 2009年より学校法人湘央学園理事長、
- 湘央医学技術専門学校の校長
学園章

湘央の学園章は「生命の尊重と健やかな地球の象徴」を理念としています。
デザインは、住み良い地球(外円)、緑の自然(中の若芽)、生命の科学・生命の尊重(白地)、未来(緑色)を表し、グローバルな視点にたった新進気鋭の「人(生命)に関わる技術者」育成への願いが込められています。
沿革
1973年 | 日本衛生科学技術院開設準備室発足 |
---|---|
1975年 | 厚生大臣指定臨床検査技師養成施設 日本衛生科学技術院として発足 |
1976年 | 第2代学院長に石野夏樹就任 父母の会設立(初代会長 寺久保茂雄氏) |
1978年 | 第3代学院長に香川修事就任 |
1981年 | 学校法人湘央学園 湘央医学技術専門学校に改組(理事長 稲福全昌) 校名を湘央医学技術専門学校(臨床検査技術学科) に改称(初代校長 稲福全昌) |
1982年 | 湘央医学技術専門学校卒業生を対象とした湘央学園同窓会発足(会長 白井良雄氏) |
1985年 | 学園創立10周年記念式典開催 |
1987年 | 湘央生命科学技術専門学校開設 生命工学技術学科設置(初代校長 稲福全昌) 湘央医学技術専門学校第2代校長に鈴木尹雄就任 |
1989年 | 湘央医学技術専門学校 臨床検査技術学科夜間コース廃止 湘央生命科学技術専門学校同窓会発足(会長 井口勝順氏) |
1990年 | 湘央生命科学技術専門学校 生命工学技術学科をバイオ学科に名称変更 湘央医学技術専門学校第3代校長に稲福全昌就任 |
1993年 | 湘央生命科学技術専門学校 救急救命学科設置 第2代校長に八代公夫就任 沖縄アカデミー専門学校開設 介護福祉学科設置(初代校長 當山堅次)(介護福祉学科、セクレタリービジネス学科及びホテル・トラベル学科) |
1995年 | 沖縄アカデミー専門学校セクレタリービジネス学科及びホテル・トラベル学科をビジネス秘書学科及び観光ビジネス学科に名称変更 沖縄アカデミー専門学校同窓会発足(会長 島袋貴光氏) |
1997年 | 沖縄アカデミー専門学校ビジネス秘書学科及び観光ビジネス学科廃止 |
1998年 | 沖縄アカデミー専門学校介護福祉学科定員変更(入学定員40名から80名、総定員80名から160名) |
1999年 | 湘央学園同窓会第2代会長に畔上二郎氏就任 湘央生命科学技術専門学校同窓会設立10周年記念祝賀会開催 |
2000年 | 学園創立25周年記念式典開催 |
2002年 | 湘央学園同窓会第3代会長に高橋秀之氏就任 |
2003年 | 湘央学園同窓会を湘央学園臨床検査技術学科同窓会に名称変更 湘央生命科学技術専門学校同窓会第2代会長に吉田勝彦氏就任 |
2004年 | 湘央生命科学技術専門学校第3代校長に大和田隆就任 沖縄アカデミー専門学校第2代校長に稲福全三就任 |
2006年 | 湘央生命科学技術専門学校救急救命学科を2年制から3年制課程に変更 湘央学園臨床検査技術学科同窓会第4代会長に篠生孝幸氏就任 湘央生命科学技術専門学校同窓会第3代会長に藤本行和氏就任 |
2008年 | 湘央生命科学技術専門学校同窓会第4代会長に尾崎勲氏就任 |
2009年 | 学校法人湘央学園第2代理事長に稲福全人就任 湘央医学技術専門学校第4代校長に稲福全人就任 |
2010年 | 湘央生命科学技術専門学校 バイオ学科を応用生物科学科(バイオコース、動物看護コース)に名称変更 湘央学園臨床検査技術学科同窓会第5代会長に石田博昭氏就任 |
2012年 | 浦添看護学校開設 第一看護学科・第二看護学科設置(初代校長 謝花美佐子) |
2014年 | 湘央学園グループ4校6学科すべてが職業実践専門課程として認定 湘央学園臨床検査技術学科同窓会第6代会長に北田信二氏就任 |
2015年 | 湘央生命科学技術専門学校第4代校長に相馬一亥就任 浦添看護学校第2代校長に知念榮子就任 |
2016年 | 湘央生命科学技術専門学校第5代校長に稲福全人就任 浦添看護学校学科再編 第一看護学科を看護学科に名称変更 |
2018年 | 湘央学園臨床検査技術学科同窓会設立40周年記念祝賀会開催 |
2019年 | 湘央学園臨床検査技術学科同窓会第7代会長に瀬戸泰久氏就任 |
2020年 | 沖縄アカデミー専門学校 日本語学科設置 |
2021年 | 沖縄アカデミー専門学校第3代校長に稲福全人就任 |
2022年 | 湘央生命科学技術専門学校同窓会第5代会長に山崎翼氏就任 |
2023年 | 湘央生命科学技術専門学校第6代校長に今井寛就任 湘央生命科学技術専門学校応用生物科学科(バイオコース、動物看護コース)を応用生物科学科、愛玩動物看護学科に再編 湘央学園臨床検査技術学科同窓会第8代会長に成田和順氏就任 |
2024年 | 浦添看護学校第3代校長に照屋清子就任 |